忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

ヤマルリソウ、サツマイナモリ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ヤマルリソウ、サツマイナモリ

よく行く渓谷、というか渓流は、三か所ある。
いちばん下流域にある渓谷が、いちばん秘境度が高い。
入り口までの道も大変だし、入ってからも車を置くまでは怖い。

三つの渓谷は微妙に環境が違うのか、それぞれ植生が独特で、それぞれ楽しませてくれる。
今日はそのうちの、いちばん秘境度の高いところへ行ってきた。
秘境度が高いだけに、春のこの時期に一度か、よくて二度行くだけだ。

今日のメインは、サツマイナモリとヤマルリソウ。

サツマイナモリ。アカネ科サツマイナモリ属。

ここではあちこちで群生している。
開ききっていないのがほとんどで、ようやく見つけた。

花言葉は、「愛のささやき・素朴な暮らし」。
群生するわりには地味に見えるこの花らしい。

ヤマルリソウ。ムラサキ科ルリソウ属。
昨日撮ったキュウリグサもムラサキ科。
まったく同じような花をしている。

キュウリグサが約1mmに対して、これは約10mm。
昨日練習しておいてよかったと、一瞬だけ思ったけれど・・・



ミヤマカタバミもあちこちで群生していたが、日射しか気温の関係か、どうもしゃきっとしない。

ツーショット


チャルメルソウが勢いよく伸び始めていた。
こんな姿のチャルメルソウは、初めて見た。

いつも見る姿。

ユキノシタ科チャルメルソウ属。花言葉は「謙遜」。

カキドオシ。

シソ科。花言葉は「享楽・快楽」。

ヒトリシズカ。

センリョウ科チャラン属。「隠された美・愛にこたえて」。

帰りにもう一度見ようと思ったが、見つけられなかった。
野の花あるある。
チャランとは茶蘭。

ケマンソウ


木の花も咲いている。
クロモジ



シキミ


ヒサカキっぽいが不明。


モミジイチゴ

これがオレンジ色の実になると、初夏だ。

渓流を軽やかに、二つの影が飛ぶ。

キセキレイ。ちゃんとポーズして待ってくれた。

行き帰りの道すがら、あちこちで桜が満開だった。

拍手[1回]

PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー