今日は、西中国山地国定公園、広島県の名勝、三段峡。
明日からの天気予報は、傘マークが月末まで並んでいる。
それではと、コアジサイ、ヤマアジサイを見に出かけた。
前回3月1日に行ったときは、オフシーズンだったからか、駐車場は駐め放題だったが、
今日はちゃんと係のおばちゃんが手を振ってくれた・・・。
客足は戻ったかと尋ねると、渋い顔をした。ま、今日はウイークデイだし。
ウイークデイにしては、まあまあの人だった。コロナ以前と比べるべくもないが。
目当てのアジサイは、早かったのか遅かったのか、はかばかしいものはなかった。
この冬は暖冬だったが、3月になってから雪が積もったりして、なかなか読めない。
コアジサイ
タニギキョウ
キキョウ科タニギキョウ属。花言葉は、「気品」。
嫁様の今日の目的はこれだったのだが、うまく撮れてないとご機嫌斜め。
ウリノキの花びらもめくれて、
今日は風が強くて、じっと我慢してようやく撮れた。
ミズキ科ウリノキ属。リウマチによる疼痛、慢性腰痛、打撲傷などの痛みをやわらげる。ふむふむ。
正体不明二人、
コナスビもよく咲いていた。
サクラソウ科オカトラノオ属。・・・? オカトラノオとは似ても似つかぬが。
実がナスビ型なのでこの名があるらしいが、花が咲いてないと分からないので、実は見た記憶がない。
花言葉は、「私を食べないで」。意味深というか、恐ろしげでもある。
シライトソウ
触ってみると、意外にふわっとしている。
シュロソウ科シライトソウ属。花言葉は、「ゆっくりとした時間の流れ」。
学名はChionographis japonica 、 チノグラフィスはギリシャ語で 「雪の筆」 だそう。
嫁様は自身のブログで「糸くずみたいな・・・花」と書いて、大ひんしゅくを買ったそうだが。
群生は、うまく撮れなかった。
モミジイチゴが実った。
食べるとほんのりと甘酸っぱいが、年をとってから食べる自信がない。
バラ科キイチゴ属。花言葉は、「いつも愉快」「愛情」「嫉妬」「後悔」「うらやむ」など。
これは、
ナルコユリ? アマドコロ? ネットで見ると、みんな区別に苦労してる。
トリアシショウマが木漏れ日でドラマティック。
ユキノシタ科チダケサシ属。花言葉は「幸福」「来福」「可憐な心」。
今日のサービスショット、その1。「私を食べないで」
その2。「気品」
往復8kmのハイキング。つかれた・・・
1. 無題
おみごと。参考にしなきゃ。
今朝、雨が降る前に営業経路途中の水路で梅花藻を撮影しましたが
なんかピントがあってないのが半分くらいありました。
現場ではちゃんと合わせたはずなのに・・
小さな花の撮影方法を勉強しなくてはと思いました。