気候の乱高下で、体がしんどい。
きのう一日中寝て暮らしたが、眠りが浅い。
しかし、季節は待ってくれない。
美味しいそばも食べたい。
今日は、いつものコースから、聖湖キャンプ場を省いて、かりお茶屋へ行ってきた。
赤蕎麦は11月からということで、今日は福井県産って書いてあった。
しかしながら、美味い。
そば湯も自分で注ぎ放題だし。
そこからはいつものコース。
今日は、リンドウとタンナトリカブトがメイン。
その前に、ちょっとだけ。
マツムシソウとアキノキリンソウ(黄)と。
アキノキリンソウ
ムカゴ
ツルニンジンはもう残念な姿に・・・
リンドウって、可憐なイメージだったけど、今日のはかなりたくましく咲いている。
トリカブトも負けていません。
行く先々で、今を盛りと咲いていた。
高原は秋らしく、
これはマユミの実とムカゴ。
サラシナショウマは実になっていた。
アケボノソウ。五弁と四弁が同じカブから咲いている。
木道にススキが垂れ、
秋っぽい景色も
栗
今日は二川キャンプ場でコーヒー。
寿屋珈琲のヨーロピアンブレンドをペーパードリップで。
泡立てたミルクを入れて、美味しくいただきました。
二川キャンプ場では、ファミリーが数組、ソロが2,3といった感じ。
タイミングが合えば、キャンプに来たい。来たくてたまらない。
赤蕎麦の畑に立ち寄った。
花の盛りは過ぎて、もう少しすると収穫かな。
あとふた月もしないうちに、冬になる。
1. 無題