![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/62fe6a0de27921451c0ce71e16c3deb8/1433249354)
20年生えていた庭のピラカンサが、実をつけたまま立ち枯れたのが、昨年秋の初頭だった。
嫁様に言われて枝や幹を切って、いつか燃やそうとベランダに置いたままにしていた。
今年5回目のアウトドアクッキングに、聖湖キャンプ場へでかけた。
今日は加計のサンシャインに寄らずに、コンビニで食材を調達。
ウインナーとハムと、魚コロッケと、なんだか地味め。
焚き火は最初木を積み上げてしまったので、着火せず。
もう一度新聞紙の上に小枝を置いて、無事着火した。
少しずつ太めの枝をくべていく。
コンビニで買ったハム。
結構すすで黒くなったが、味には関係なし。
いったん火がおこると盛大に燃え上がる。
最後の太めの幹も、炭になった。
嫁様は感慨深げで、洟をすすっている。
ハンモックをつり、ほんの少し寝る。
ドウダンツツジが可憐な花をつけ、アリが忙しそうにしている。
湖のほとりに行き、コーヒーをいれる。
これまで行ったことのなかった周遊路を歩いてみる。
ギンリョウソウや、実になったセリバオウレンや、コケや、もっと早くこの道を知っていればよかった。
霧ヶ谷湿原に寄って帰る。
来るたびに違う花が咲き、今日はカンボクがあちこちで盛んに咲いていた。
そろそろ梅雨が始まり、アウトドアも難しい季節になりそう。