タイトルはダジャレ。
広島電鉄宮島線で約30分、のんびり揺られて、宮島へ行ってきた。
乗船場近くで昼食。
カキ天丼
それからフェリーで約15分。
いい天気だったのが、次第に曇ってきた。悪い予感。
今日の目的は、三つ。
まずは、
『嚴島神社の大鳥居は、1875年の建立から140年以上が経過し、損傷や老朽化が進んでいます。
そのため、令和元年6月17日から大規模な保存修理工事を行います。終了時期は未定です。
工事期間中は、大鳥居が足場などで囲われることとなりますのでご了承ください。』
(宮島観光協会HP)
140年ぶりの修理工事ということで、珍しいことではあるが、修学旅行生や海外からの観光客の皆さんには、ちょっとがっかりだろうな。
今日も、英仏中西と外国語が聞こえてきていたが。
ふたつめ、
去年も撮ったが、千畳閣の、
黄金色の板敷き。
イチョウの黄葉が、去年より1週間は遅れている。
しかも薄曇りで、あまり良いコンディションではないが、ともかく撮る。
葉の緑色も映り込んでいるが、ともかく今年も見た、ということで。
外国人さんも、薄暗いお堂の中をうろうろ写真を撮っているので、思わず声をかけて教えてあげたくなるが、やめておいた。
知る人ぞ知る、でいいかな。
みっつめ、
もみじ谷の紅葉。
いやあ、ここはもみじの色が美しい。
やはり色づきは遅いみたい。
いささか疲れてきたので、再び船に乗って、あなご飯弁当を夕食用に買った。
電車の一番先頭に座って、運転手さんのハンドルさばきや、指さし声出し確認を堪能しながら帰ってきた。
1. 無題
カキ天丼もんまそーーー。(>_<)☆\(^^) ヤメナサイ