梅は、咲いたか~~
広島県では、まん延防止等重点措置が2月20日まで延長となり、
県知事から外出機会半減の要請があり、じっと我慢の日々が続くのですが、
散髪がてら、梅の様子を見てきた。
ツワブキがほとんど綿毛に、
季節外れのツツジも、萎れた
スイセンは花盛りだが、昨年見たキバナスイセンは見えない。
ウメはまだまだ。
去年が早すぎた。
白梅
紅梅
蕾がふくらんできたので、平年通りには開花するかな。
ロウバイが花盛り
神社には、カープ応援絵馬のコーナーがあり、
どおーんと佐々岡監督の絵馬。
境内では、篠笛かな、練習されている方がいらした。
もっと吹けるようになったら、自分はバッハを奉納しようかな。
町内を流れる小さな川に、3週間(?)前から、小魚の群れが上がってくる。
緑色の藻も、これまではこんなに見たことはない。
昨年夏の大雨の土砂崩れで流入した土砂の影響だろうか?
こんなに川をさかのぼるのは、ボラの幼魚と思うが、そうでないという人もいる。
町内では、川を眺める人が増えた。
今日のカメラは、Sigma dp3 Quattro。
機動性には欠けるところがあるが、発色は捨てがたい。
今のうち、使いたおしておこう。