忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

久保田 百寿

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

久保田 百寿

久保田 百寿
本醸造 日本酒。

どうも私は、新潟のお酒がわからないようだ。
久保田の中では、一番安い酒なのだが、
うまい酒であろうとは思うのだが、どうしてもピンとこない。
だから、あれこれと言うことができない。

私にとっての日本酒体験で、一番最初に鮮烈だったのは、「立山」だった。
大学時代、同級生の藤村君がうまい酒だといって勧めてくれたので、飲んだ。
その後、室堂に行くことがあって、そこの湧き水を飲んだとき、「立山」の味が鮮烈に思い出された。
舌ざわり、のど越し、どれも、その湧き水は「立山」そのものだった。
じつは、逆で、「立山」がその土地の水に正直につくってあっただが。

その時以来、美味しいお酒とは、それが造られる土地の水や米などに正直な酒だと思うようになった。
たとえば、鳥取や島根の酒は、どちらかといえば辛口で、ぺたっとした舌ざわりだが、その土地の水を飲んでみると、その水の美味さを十分に引き出しているのであった。

私は新潟に行ったこともなく、その水を飲んだことも、その土地の食べ物を食べたこともない。
それが、私に新潟の酒に対する「?」を生んでいるのだと思う。

朝日酒造株式会社-久保田

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー