忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

神の蔵

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

神の蔵

神の蔵
向井櫻大吟醸酒。

よく晴れた暖かい土曜の午後。
絶好のオープン日和で、嫁さまとドライブ。
西条から豊栄を経て、向原へ。
田んぼも春を迎えて着々と整備されている。

向原農村交流館やすらぎに、トイレを借りに立ち寄る。
館内はのんびりとよい雰囲気。
そこに売っていた、縄文アイスをいただく。
上品なほんのりとした甘味の中に、古代米が入っていて、爽やかに美味しい。

交流館の隣にお酒のスーパーがあったので、カクテル用のお酒があるかと入ってみた。
そこでスピリタスとこの酒を購入。
ちょっとした計算間違いがあって、おわびにと甘酒をくださった。
こちらもぼやっとしていたのに、かたじけないことだ。

このお酒、吟醸酒で、フルーティな香りとうたっているが、まるで花のような香りで、嫌味がない。
口触り、のど越しはたいへん柔らか。
水の柔らかさだけでなく、米や、仕込みの丁寧さがうかがえる。
キックはないが、飲み下したあとに美味さがふわっと広がっていく。
「向井櫻」の名のごとく、櫻のような香りと華やかさ、優しさがある。
750ml、3000円と値は張るが、惜しくはない。

おかずは豚シャブ、というか豚の水炊きというか。
それと、途中寄った白木町のスーパーで買ったワニ(フカ)の刺身。
広島市内とはいえ、ここまで来ると県北なのかと、嫁さまと感心する。
もちもちの味わいが、神の蔵とこの上なく合う。
春を味わった夜だった。

広島のうまい酒 向原酒造のホームページ

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー