今日はぽかぽかいい天気。
昨日は山、今日は海へ自転車で。
広島港あたりへ行ってきました。
橋を5つ渡るのだが、広島はデルタの街、橋を渡るのに登って下りてを繰り返す。
これがじわじわきつい。
まず着いたのが、宇品波止場公園。
一万トンバースの隣にあるのだが、高いフェンスで区切られている。
フェンス越しに
1989年の海と島の博覧会のシンボル、パラダイスの塔が残されている。
隣のアウトレット街へ
水平をとる練習
広島港へ移動して、旅客ターミナルのレストラン街で遅い昼食。
食後船を見る。これはたぶん松山航路の双胴船。
広島電鉄の停留所も立派になった。
京都市電から移籍した電車と、新式の電車が並んでいる。
元宇品(宇品島)へ。
「空も港も夜は晴れて~」という唱歌「みなと」はこの風景を見て作詞されたと言われている。
向こうのこんもりした森は宇品島で、橋でつながっている。
暁橋。横から見ると、
橋の向こうに船が見えている。
元宇品(宇品島)は瀬戸内海国立公園に含まれ、道は山道。
平らなところだけを走って、広島港へ戻る。
入港するフェリーを眺めたり、
元宇品側の倉庫がいい味出してる。
港の西側が公園になっているので、広島港のカフェ&ベーカリー・ニューポートで買ったアップルパイでおやつ。
今日は、ナポレターナで淹れる。
ナポレターナのほうがコンパクトかなと、思ったのだが・・・
リンゴがたっぷりで、出入りする船を見ながら、美味しい。
目の前では少年が釣りをしている。
秋の日はつるべ落とし。帰ります。
通ってきた五つの橋の中で、宇品橋が一番きつい。
太田川大橋に着いた頃は、もう夕日。
夕日と宮島を見て黄昏れていると、また水平が取れてない・・・
活動時間;4時間9分(12:19~16:28)
活動距離;26.19Km
今日はninnjaストラップを使ってみた。
たすき掛けにして、簡単にストラップを伸ばしたり縮めたりできる。
なかなか具合よかった。
交換レンズまで考えると、まだ問題点あるな。
今日はこれからバンド練習。
12月2日が本番だ~!
1. 無題