スタッドレスからノーマルに換えにいくついでに、桜の様子を見てきた。
まずは美味しいラーメンを食べて、広い運動設備のある公園へ。
若いお母様たちが子供を遊ばせながら、シートを敷いてお昼ごはんしてた。
目についたのが、これ。ヒガンザクラだと思う。
意外にサクラは少なく、まだぼちぼちという感じの中で、これだけはしっかり咲いていた。
これはコブシかな。逆光で撮ったのを、せっせと補正して。
タイヤ交換と、定期点検もしてもらったので、しっかり1時間半かかった。
江波山公園へ。
やはり気になるのは、ヒロシマエバヤマザクラ。
2箇所ほど、開花しているところを見つけた。
公園全体では、まだ2分までいくかいかないかくらい。
ヒサカキの花
ハナニラ
スノーフレーク
シャガ
ここからは野草。
ケマンソウ
クサイチゴ
カラスノエンドウ
ムラサキサギゴケ
去年はたっぷり咲いていたが、今年はまだ早かったのか、2,3つ。
イチョウの雄花・・・だったと、思う・・・が、まだ芽吹き。
モミジの花
しだれ桜はまだまだこれから。
コロナウィルスで閉館中の気象館の裏へ回ると、
タンポポ
ホトケノザ
ヒャクヨウバコw
江波山気象館、被爆建物。永く残して欲しい。
今日は、Sony RX100m6で撮影。
1. 無題
被爆した建物なのに姿をとどめて、奇麗に保存されていますね。