忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

いよいよ冬

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

いよいよ冬

赤そばを食べに、行ってきた。
12時に着いてお店に入ると、自分たちだけ。
淋しいでしょ、とお店のお姉さんが言うけれど、平日だしねぇ・・・
高原の自然館もおしまい。

帰りに寄ったキャンプ場も、同じく来年4月24日まで閉鎖。
今年は雪が降るという予報。
スキー場やレンタルスキー屋さんも準備を始めていた。


休日だけだった黒豆おむすびに、久々にありつけた。
12月6日が最終営業ということ。
あとは4月まで、この蕎麦は食べられない・・・

食後、
花らしい花のない中で、西洋タンポポ。


リンドウは実になっていた。

色づく葉っぱもごくわずかになった。




モノトーンの中で、ツルウメモドキの実が盛んに彩りを添えている。


これは何だったろうと、記憶の糸をたどる。


サラシナショウマか。(写真は9月)

ノリウツギも、あちこちにある。


さて、実。
ツルリンドウ。花は可憐だが、実は堂々としてぷっくら。

マユミはだいぶん実を落とした。


ドライフルーツみたいなのは、カンボクだろうか。

たぶん、ノイバラ。

黒いのはスイカズラ。

ツルウメモドキは、アップにしても可愛い。

幹のトゲから、これもノイバラの実かな。

ノイバラの葉の紅葉は、この時期美しく目につく。


あとは、渋いモノトーンの世界。











アケボノソウの名残花。

野菊、

ウリカエデの冬芽。

花(2019/5/12)


帰り道、美味しい湧き水を汲みに行っていると、

刈り取ったススキを干している。
いわゆるカヤとして、利用するのだろう。地元では「茅ぼうとう」と言うらしい。


水は道路からすぐの所に湧いている。

とても柔らかい水で、コーヒーに使っている。

自分が汲んでくる水の中で、1,2を争う柔らかさ。
春まで、ここに来ることもなくなるのだろうか。
雪は待ち遠しくはあるのだけど。

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー