忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

イズモコバイモ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

イズモコバイモ、初めて見ました、小さいけれど確かにユリの系譜ですねー。春の進行とともにマクロ撮影大忙しですね。(^_-)-☆

2. 無題

どもです。
今年の春はシグマ一本で花を撮ろうかなと思ってます

ただいまコメントを受けつけておりません。

イズモコバイモ

早春の花探し第2弾は、初めてのイズモコバイモです。
例年より春が遅れて来たので、セツブンソウ、ユキワリイチゲ、セリバオウレン、そしてイズモコバイモと見ることができた。
あと残るはバイカオウレン、アズマイチゲ、ホソバナコバイモ。

バイモ、貝母と書く、ユリ科の植物。
イズモコバイモの自生地、島根県川本町まで自動車道と下道で、昼食に道の駅瑞穂の美味しいラーメンを食べて、2時間。

道路脇の斜面に、今日が満開。
斜面があまりに整備してあったので、他人様の庭かと思って行き過ぎようとすると、嫁様が声をかけてくれた。
5~10センチくらいの草丈で、2センチくらいの花が咲いている。
目が慣れてくると、ほんとびっしりと咲いている。
Sigma dp3 quattroをかまえて撮りまくる。






かわいらしい花が、ユリ科独特のしゅっとした葉と相まって、まさに春の妖精。
魅了される。
今日はボランティア・ガイドさんがいて、細かく説明してくださる。

斜面を登っていくと、イズモコバイモの間を分けてフキノトウが。

斜面上の林間にも咲いている。

ガイドさんに案内されて、ミヤマカタバミも見る。

十分堪能して駐車場まで戻ると、「春の植物探訪の旅」と書かれた観光バスが駐まっている。
駐車場脇の斜面を見ると、ここにもミヤマカタバミが群れて咲いている。

見上げると桃色の花が、

これは幹の感じからモモだと思うが。
さらにその奥にはミツマタが花をつけている。


香木の森公園に寄って帰ったが、バラ温室のバラはばっさり剪定されて初夏を待っている。
コブシと、

温室内のミモザを撮って、帰った。

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

イズモコバイモ、初めて見ました、小さいけれど確かにユリの系譜ですねー。春の進行とともにマクロ撮影大忙しですね。(^_-)-☆

2. 無題

どもです。
今年の春はシグマ一本で花を撮ろうかなと思ってます

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー