どうも明日から雨が続くらしい。
今日は夜バンド練習があるが、うずうずしてたまらないので、嫁様と出かけてきた。
1月にも行ってきた、安野花の駅公園。
1月の記事ではモモだろうかと書いたが、みごとな梅が咲き乱れていた。
折からのぽかぽか陽気に、三々五々訪れる人が途切れない。
紅梅も白梅もほぼ満開。
カメラはSigma dp3 quattro。
ちょっと撮り鉄っぽく。
梅の根もとには、ハコベ
オオイヌノフグリの中にオドリコソウ
笠をかぶって扇子を前にかざしている姿が踊り子のようなので、オドリコソウ。
嫁様には海老にしか見えないそうだが・・・
梅の里にも行ってみたが、ただいま閉園中。残念。
ホソバナコバイモが咲いているとの情報を得て、踵を返していつもの渓谷へ。
クロモジの花が咲き始めている。
ユリワサビがかわいい花をつけている。
これは未同定。
一時間ばかり歩いたが、ホソバナコバイモは場所がよくわからず空振り。
苔を撮ったり、名残のフユイチゴ
春の息吹はしっかり感じられる。
これから楽しみだ。
そこから太田川沿いに出てみると、白梅が咲いていた。
この白梅は少し緑がかっている。
標高差60メートルくらいを一時間かけて歩いたが、嫁様は臀筋が痛いと深刻になっている。
今回は三脚も立てず手持ちで撮ったが、プログラムオートを使えばなんとかなるかな。
現像ソフトはシグマの専用でないとうまくいかない。
トリミングができないソフトだが、そこは撮影時に勝負するしかないな。
1. 無題