先週行った渓谷沿いで上手く撮れなかったと、嫁様。
どうも、アブラチャンとコウヤミズキの花を、もう一度撮りたいらしい。
コーヒーの水も切れたし、ご一緒させてもらった。というか、お連れさし上げた。
戸河内IC前の、ラーメンと田舎寿司のお店に初めて入ったが、どちらもアッサリコク系で大満足。
ぽかぽか陽気で、仕事途中の方々も、外のテーブルでほんわか昼食していた。
先週は見えなかったミヤマカタバミ、
スミレ、
条件がそろえば、一挙にいくのが世の習い。
まだ蕾っぽかったコウヤミズキも、
アブラチャンは、盛りを過ぎた感じ。
先週撮り忘れた、イチイの雌花、
雄花は、
バイカオウレンは、今がまっ盛り。
今年はシロバナショウジョウバカマがよく咲いていると嫁様に言うと、時期が合ったのだろうと。そうか。
どこかで休眠していたのだろう、ぼろぼろになったチョウが飛んできた。
カタクリの自生地へ。
西向きの斜面なので、昼も遅くならないと日が射さない。
頃合いを見計らって行く。
よく咲いている。
エンゴサクもたくさん咲いている。
こう見えて、ケシ科。ケマン属。
青色が特徴的。
花言葉は「人嫌い」・・・どうりで初めて見た時から親近感が・・・・。
ホソバナコバイモも咲いているし、
アマナが、これまで見なかったくらいに、大きい。
これまでは咲きはじめを見ていたのか。
花びらの茶色い筋が特徴的。
シロバナタンポポ
オオイヌノフグリ
ここまで群生していたら、別名の「星の瞳」と呼んであげたい。
1. 無題