土日は高速料金が安くなるので、土曜に活動してみる。
道の駅で昼食。
深入山、東ルートでちょっとだけ。
アザミ
ヒメハギはそろそろ終わりかな。
適当なところで切り上げて、三段峡へ。
水梨口から、黒渕への途中まで。
土曜とあって、家族連れが多く、小さい子が元気だった。
駐車場代500円払って、高速割引と差し引き100円の得。
ミヤマヨメナか?
ガクウツギが盛り
タツナミソウ。そんなに多くなかったので、これから。
シュンラン
不明
サンショウの葉をこすって、香りを楽しんでいると、
実がなっていた。そういえば、花を見た覚えがない。
セリバオウレンの実。花の可憐さに比して、大変立派。
タニギキョウが季節を迎えた。
コケイランはもう終わり。
ハナイカダ、実になった?
シライトソウ
2週間前に見た蕾が咲いた。ハンショウヅル。
不明
ヤエムグラか?
あれほど咲いていたサワダツも、花びらを落とした。
イヌトウバナ
チャルメルソウの実
ウリノキの蕾が白っぽくなってきた。もうじき咲くかな?
モミジイチゴの実。まだ熟れてない。
コナスビが咲き始めた。
ヤマアジサイの準備も着々。
ツルアリドオシの蕾
ヤブコウジ?
マダラカギバか?
左の巻いた葉の中で蛹化し、孵化したのか?
不明
トチバニンジンの蕾か?
帰路、ササユリを発見。
もうそんな季節になったか。
盗掘が話題になっている昨今、野草は現地で愛でて欲しい。独り占めは許せない。
13:30~15:24
1時間53分
2.99km
標高599m~464m
上昇した高度71m
このコースは眺めはいいが、めぼしい花が見つからず、アップダウンが激しく、帰りが上りになるので、年寄りにはきつかった。