いつも行くキャンプ場が、先週土曜に開いた。
平日の今日も、テント張っている人が、10組はいただろうか。
最高気温は20℃前後だが、最低気温はまだ一桁台。ちょと、自分には勇気がいるが、みんな楽しそう。
今年の花は7~10日早いので、デイキャンプがてら花を楽しんできた。
キャンプ場の前に立ち寄った水汲み場に、ミヤマネコノメソウ(たぶん)が咲いていた。
キセキレイが、撮ってくれといわんばかりにガードレールに止まったが、マクロレンズ・・・。
キャンプ場で食べるカップ麺は、なぜこんなに美味しいのだろうか。
見上げればカエデ若葉、
おむすびも、塩サバも、鶏唐も、卵焼きも・・・美味しすぎる。
お陰様をもちまして、食べ過ぎです。
食後、腹ごなしに場内を散策。
フデリンドウ(リンドウ科リンドウ属Gentiana zollingeri「真実の愛」)
標高750mの場内には、まだ桜が咲いている。
林の中には、イカリソウ
ニシキゴロモかと思ったが、キランソウだろうか。
モミジイチゴ
不明
オオカメノキ(レンプクソウ科ガマズミ属Viburnum furcatum「以心伝心」)か?
インスタントコーヒーでおやつ。
場所を変えて。
アマドコロ(キジカクシ科アマドコロ属Polygonatum odoratum「元気を出して・心の痛みの分かる人・小さな思い出」)
ムラサキケマン(ケシ科キケマン属
Corydalis incisa「あなたの助けになる」)
ミヤマカタバミ
ショウジョウバカマや
バイカオウレンは、結実の時期を迎えている。
イワタバコやキッコウハグマは、来る花の時期までしばし待て。
モミジイチゴの実。これから熟れてオレンジ色になる。
ヤマフジ(マメ科フジ属Wisteria brachybotrys「優しさ・歓迎・決して離れない・恋に酔う」)
ヤエヤマブキ(バラ科ヤマブキ属Kerria japonica f. plena「気品・崇高・金運」)
クロモジ
ドウダンツツジ(ツツジ科ドウダンツツジ属Enkianthus perulatus「節制・上品・私の思いを受けて」)
ウスギヨウラク(ツツジ科ヨウラクツツジ属Menziesia ciliicalyx.「可憐」)
マルバアオダモのように見えるが、不明。
不明
ウツギがあちこちで蕾をつけていた。
1. 無題