忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

ホソバナコバイモ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ホソバナコバイモ

今年は、はかばかしい花便りが聞こえてこない。
今週は巣ごもりというのも、気が塞ぐので、兎に角出かけた。

思いがけず早めに付いたので、まずはアズマイチゲの自生地へ。
雪、、、、

それでも気の早いのが、3本ばかり咲き始めようとしている。



昨年は3/10には花を開いたのがけっこうあった。
ちなみに、2018年は、3/31が満開の見ごろだった。
3年も暖かい年が続くと、それが標準になってしまう。

食事を取って、渓流沿いへ行ってみる。
ここもはかばかしい成果はなかったが、
ミツマタの花が黄色く色づきはじめた。

1月に来た時は雪だったが、今日はほとんど消えていた。
バイカオウレンは、じっと咲く日を待っている。

ツルリンドウの実が、ドライフルーツになっている。

ショウジョウバカマ

マツカゼソウ(?)

岩に張り付いた苔や土の層がはがれて、木が倒れているところが何カ所かあった。

よくもまあ、岩の上の薄い土に多くの木、植物が生えているものだ。
ここはモウセンゴケがあったところのような気がするが、はげた。

しょうがないので、苔とか撮ってみる。
これはチャルメルソウ、たぶん。

この3年がおかしかったので、あまり参考にしない方がよいと考えよう。

ホソバナコバイモの自生地へ。
花をつけている。

ここは南向き斜面なので、花の付きが早い。




これは人が植えたのだと思うが、セツブンソウも自生しはじめている。

帰りかけると、3人ばかりやって来た。女性は、しょうがなし付いて来ていると苦笑い。

安野花の駅公園。
モモがほぼ満開で、いい香りを放っていた。


白梅もよく咲いていた。


ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、ハコベ、タネツケバナ、オオイヌノフグリも咲いた。
Sigma dp3 Quattroでは、あまり上手く撮れなかった。腕が未熟。





今日は約6000歩。
これから一挙に花が咲くと思えば、心の準備が必要だな。

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー