忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

大山に登った

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

鳥取和牛すき焼き、大山蕎麦、んまそーーー!! (^^) くいてー。(>_<)☆\(^^) オゲヒンナ

アナグマ可愛い。ツキノワグマではなくて良かったっす。

きちんと山の花撮っていて、流石。∠(^^)

2. 無題

英ぼさん 長々とお読みいただきありがとうございます。
他のお客さんは素泊まりだったのか、ひとりで大食堂で食べました。

アナグマ、初めて見ました。まったりして可愛いですね。

花がなければ、ぜったいに登ってなかったです。ぜったいに!
花があったから、つぎは?つぎは?で登ってしまいました。

ただいまコメントを受けつけておりません。

大山に登った

夏山登山道から登る。
午をまわっているので、1,2時間登ったら引き返そうと思いながら。

ヤマアジサイが迎えてくれる。

冬の晴れた日、積もった雪が青く見えるのを「大山ブルー」と言うらしいが、
アジサイも実に鮮やかな青だ。

ユキノシタが群生している。


ミヤマヨメナも群生している。

阿弥陀堂に手を合わせ、

ようやく1合目。

群生しているでんでん虫みたいなのは、なんだろう?

しばらく行くと答えが分かった。

ツルアリドオシ。
でんでん虫みたいなのは、蕾。
やがて2つ花が咲いて、その2つの花が実になると1つになる。だから、実の先にポッチが2つある。
花言葉は「仲良し」、らしい。なるほど。

コナスビ

ギンリョウソウと思っていたが、シャクジョウソウらしい。

隣にはツルアリドオシが蕾をつけている。

何かよく分からないが、あちこちで咲いていた。

登り始めて約1時間で、2合目。
新緑の森の中、たくさんの鳥の声が聞こえてくる。
広島の山でなじみ深いウグイスやホトトギス、カッコウの声はしない。
かろうじて分かるのは、シジュウカラくらい。

ウラジロノキかな?

さらに40分後、3合目。
密にならない登山が書かれている。

なるほど、2m間隔か。
とはいえ、下山中の方と一人すれ違っただけで、他には誰もいない。
考えると恐い気もするが、そこは考えないようにするw。

見上げるような急斜面。
ずっとこうして丸太で段々がこしらえてある。

これがずっと続いているのだから、頭が下がる。

おなじみのマムシグサ。

アジサイも咲いているが、標高が上がるにつれ、蕾のままが多くなる。
これは1合目と2合目の間、標高900mくらいで撮ったもの、

2合目の少し手前で撮ったもの、

湿度が80%を超え、レンズやファインダーが曇っている。おかげでソフトフォーカス。
気温は高くないので、ウインドブレーカーを着て少し汗ばむくらい。脱ぐと肌寒い。

登山開始2時間で、4合目。
起動している登山アプリでは、5合目まで1時間半と出ているけれど。
まあ歳だし、写真を撮るたびに立ったりしゃがんだりを繰り返すのだから、
スクワットしながら登っているようなもので、だんだんと足が上がらなくなってくる。
足のことを考えるとふらつくので、考えないようにして登る。

赤いウツギが咲いている。

タニウツギ
ほとほとへばった時に、うれしい。思わず「ありがとう」と声が出る。

登山開始から約2時間半、ようやく5合目を過ぎて、行者谷分かれ。

ここらは下っていく。
旅館街まで2.5kmとあるが、平地と山では倍半分はちがう。
滑るか転がったほうが早くて楽そうな急坂を、そろりそろりと下りていく。
足が震えてヘナヘナとなりそうなので、気が抜けない。

ガスが出て来た。これはやばい。こんな所で行き倒れはいやだ・・・!
ツルアジサイが心癒やしてくれる。

サワフタギ(と思う)

もうだいたい撮った花ばかりなので、下りることに集中することにする。
ガクウツギ(かな?)

シャクジョウソウ、アゲイン。

目の前が開けたと思ったら、元谷。

行者谷分かれから、約40分。

赤いひらひらと、石の赤いペンキを目印に歩く。
堰堤の切れ目にロープが渡してある。元気なら覗きに行きたいところだが、今なら確実に落ちそうな自信がある。
もう一箇所同じように渡って、

道は原生林(たぶん)の中を行く。
緩やかに下っていくので、心は軽やか、足は重い・・・。

トリアシショウマと思っていたが、アカショウマのようだ。

ウリノキがちょうど目の高さで咲いて、撮りやすい。

森の奥に白い花がたくさん咲いている。

拡大してみると、どうやらヤマボウシみたい。
おお、目の前に咲いているではないか。

爽やかな森の中。大山の懐の深さを感じる。

たぶんウワバミソウではないかと思う。

花が濡れてくしゃくしゃになっているのだろうか。

森の切れ間に何か見える。

登山道が終わり、大神山神社奥宮。

杉にツルアジサイが咲いている。

出発して約4時間。
石段をゆるゆる下りる。足が動かない。
さらに約700mという自然石の石畳が、動かない足にはつらい・・・。

門前の通りを下っていると、

茂みから出て来たのは、アナグマか?
舌を鳴らして呼び止めると、

振り向いてくれた、やはりアナグマ。
向かいの茂みに、のそのそ入っていった。

宿屋前の急坂を這い上り、チェックインして、すぐにお風呂に入った。
夕食は「鳥取和牛すき焼きコース」。

ちゃんと大山蕎麦つき。

あっさりとした上品な蕎麦。
ようやくありつけた。

長々とお読みいただき、ありがとうございました。
山登りの記録は、こちらをご覧下さい。

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

鳥取和牛すき焼き、大山蕎麦、んまそーーー!! (^^) くいてー。(>_<)☆\(^^) オゲヒンナ

アナグマ可愛い。ツキノワグマではなくて良かったっす。

きちんと山の花撮っていて、流石。∠(^^)

2. 無題

英ぼさん 長々とお読みいただきありがとうございます。
他のお客さんは素泊まりだったのか、ひとりで大食堂で食べました。

アナグマ、初めて見ました。まったりして可愛いですね。

花がなければ、ぜったいに登ってなかったです。ぜったいに!
花があったから、つぎは?つぎは?で登ってしまいました。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー