先々週の後半から、なんとなく体調がぐずぐずして、先週後半は寝たり起きたり。
毎日がエブリデイ・・・もといサンデイだとメリハリがなく、ずるずると同じテンションで過ごして、しっかり休まないのか。
去年の記録を見ると、やはり同じ時に、同じように寝込んでいた。
ようやく起き上がって外出する気になったので、車で10分以内の、江波山公園へ行ってみた。
今日は日曜のためか、駐車場が満杯ということで、カーナビで駐車場を見つけて、そこから歩くことにした。
着いたところは川べりで、江波の海縁は三菱重工の工場になっているので、実質ここが海岸。
というか、埋め立て以前の海岸。
目に飛び込んできたのが、これ。
ホタテの貝殻に針金を通して束ねてある。
これを海岸に吊して、牡蠣の種をつけ、さらに牡蠣イカダに吊して養殖する。
スイカ式と、小学校で習った。垂下式。
以前、青森から来た人が、青森がなければ広島の牡蠣はないと言ってらしたが、ホタテ貝殻は青森や北海道のものらしい。
実に膨大な量が積み重ねてあった。
コインパーキングのあたりは、牡蠣の加工場が並んでいる。
目の前に、江波山気象館が見える。
見えるのはいいが、登り道が分からない。
歩いてみて、スマホを見て戻って。
ちゃんと看板がある。でも、一方通行路の進行方向に背を向けている。
これじゃわからん。
細い道を行くと、
あっという間に気象館の脇に出た。
今日の目当ては梅。
白梅がしっかり咲いている。
つぼみも開いて可愛い。
紅梅はまだまだ。
一、二輪開いている。
今年はこれまでにない暖冬で、過去のブログを見てみると、
2017年の2月19日の記事に、今日と同じ写真を載せていた。
2週間以上早い。
ロウバイ
スイセン
このあたりはほぼ例年と同じかな。
ジンチョウゲ
ホトケノザ
これらは、やはり早い。
県北のスキー場は雪がなく、県知事に補償の陳情したとニュースでやっていた。
山(丘?)からおりて、しばし散策。
衣羽(えば)神社がある。
狛犬の台座には天保の年号が見える。
砲弾がある。
「皇太子御成婚」の文字が見える。
昭和天皇のだろうか?
ふたたび川岸へ。
今日は、江波の東半分を歩いたが、なかなか歩きがいのある、いいところだった。
1. 無題