この前からしきりに、芸北「かりお茶屋」の蕎麦が食べたい。
端境期ではあるが、コンビニの蕎麦を食べるたびに、不満がつのる。
車でびゅんと、行ってきた。
団体さんがいて、個人客は自分を入れて三人くらい。
天ぷら盛りそばに黒豆おむすび。
そば粉は去年の赤そば。値段は据え置き。
天ぷらは、サツマイモ、なす、カボチャ、赤ピーマンなどなど。
蕎麦も天ぷらも、味わいがあって美味い。
余は満足じゃ!
食べていると突然の豪雨。
音を立てて、かなりひどい。
食べ終わるとやんだので、隣(というか同じ建物)の「芸北 高原の自然館」で今日の花の情報を仕入れる。
シラヒゲソウやサワギキョウが咲いているらしい。
係の方に咲いている場所を尋ねると、意外な場所を教えてくれた。(ナイショ。すぐ分かるけど)
白いワレモコウも咲いている。
マツムシソウは群生で咲いている。
アケボノソウが咲きはじめた。
いよいよ本格的な秋だ。
標高800mの高原は、曇り空もあって30℃切って、涼しい。
写真を撮っていると、また雨が降り始めて、傘を片手に撮るものだからろくなものが撮れない。
湿原はあきらめて、今日はこれで帰ろう。
車に乗ると再び豪雨。
車を走らせるが、ワイパーが効かない。
恐る恐る走らせていると、聖湖キャンプ場あたりで小止みになったので、立ち寄る。
ナナカマドやヤマボウシが赤い実をつけている。
よく見ると、ツリガネニンジンが盛んに咲いている。
写真を撮っていると肘に何か当たる。
あらら、ホソバシュロソウだ。まだ色が悪いなあ。
そろそろツルリンドウも咲くだろう。楽しみ。
スライドショーをどうぞ。(音が出ます。にぎやかです)
1. 無題