アウトドアは、元気と天気。
この二つがうまく噛み合わないと、ぐだぐだしてしまう。
9月になって、朝夕涼しくなったので、いざ! と思うと晴れが二日と続かない。
二の足を踏んでいるうちに、台風、そして北海道の大地震・・・
亡くなった方、被災地の方々の報道に、胸が痛む。
でも、日本全国みんなが支援し合っているのを見ると、目頭が熱くなる。
自分は、(申し訳ないけど)晴耕雨読。
これまでできなかった曲作りの練習、勉強。
気分転換に、ご近所散歩。
夕方に1時間足らず近所を歩く。
いわゆる雑草を撮る。
他人様の庭木はできるだけ撮らないようにしているが、それでも可愛い花は撮ってしまう。
Sigma dp3 quattroの練習をかねて、ピンぼけもあるが・・・・
平地での秋の花はまだだが、これから楽しみ。
どんな花が咲くのだろう。
住んでいるのは、古い(江戸時代以前から)港町・漁師町だったので、御影石の敷石が道路沿いとか、玄関周りにあった。
飴色になったり磨り減ったりしていい感じになっているのを、前々から写真に撮っておきたかった。
と思っているうちに、ここ5・6年で建て替わったり、宮島街道沿いの縁石も、どんどんコンクリートに変わっている。
今のうちだな。
スライドショーをどうぞ。(音が出ます)
・・・それにしても、カメラを持って道端にしゃがみ込む爺さんを、町内ではどう見てるのだろうか?(あまり気にしてないけど・・・)