傘マークが続く中で、朝から日射しが見える。
今日を逃せば、また傘が並ぶ。
北の県境の山を目指すが、到着した時には予報通りの雨。
いったんは雨合羽を着てみるが、雨脚が強くなり霧が立ちこめる。
・・・撤収・・・。
いつもの高原へ向かう。途中のリンゴ畑では、袋がかけられている。
広島の有名ベーカリーのリンゴ畑もある。
道の途中には、コマツナギ(マメ科Indigofera pseudotinctoria「希望を叶える」)が盛んに咲いている。
高原は小雨がチラホラなので、カッパを着て少しだけ歩く。
オカトラノオ(サクラソウ科オカトラノオ属Lysimachia clethroides「忠実・貞操」)
クララ(マメ亜科Sophora flavescens「個性的な」)
ハイカラだがこれが和名。根がクラクラするほど苦いから。苦参(クジン)という生薬として用いられる。
ミズチドリ(ラン科ツレサギソウ属Platanthera hologlotti「高潔」)のつぼみ。
来週あたりかな、楽しみだ。
クサレダマ(サクラソウ科オカトラノオ属Lysimachia vulgaris var. davurica「純情」)
マメ科のレダマに似て、草本であることに由来する。 別名、イオウソウ(硫黄草)。
サワヒヨドリ(キク科 ヒヨドリバナ属Eupatorium lindleyanum「ためらい」)が咲き始め。
ノハナショウブ(アヤメ科アヤメ属Iris ensata var. spontanea「うれしい知らせ・あなたを信じる・心意気・優しい心・優雅・信頼」)
ハナショウブの原種。
その他、
気づけばもう7月だ。