ヒトリシズカが咲いているとの情報だが、どこか分からない。
まずは、今年3回目になる渓流沿いに。
モミジイチゴが咲いている。
ミヤマカタバミがあちこちに花をつけているが、いまいち花びらが伸びきっていない。
ミツマタから、ほのかな香りがする。
シロバナショウジョウバカマはしっかり花を開いているが、数が少ない。
バイカオウレンはまだまだ元気。
トサミズキも盛りを迎えたか。
ヤマシキミ
カキドオシ
今日はスミレの王国だった。
種類を見分けられないのが、なんとなく悔しいけど。
もう一つの、今年初めて訪れる渓流沿いへ。
サツマイナモリが群生し、花をつけ始めた。
開いているのはまだまだ少ないが、来週あたりかな。
ノギラン
小さな花がたくさん咲いている。
しばらく登っていくと、ようやく見つけました。
ヒトリシズカ
さらに登っていくと、ヤマルリソウの群生に出くわした。
ショウジョウバカマも
マムシグサもあちこち咲きはじめていた。
なんとなく不気味だが、慣れると意外に可愛く思えてくる。
キブシ
クロモジ
ヤマブキ
まだ先はあったが、満足して引き返していると、渓流に鳥が、
カワガラスかな
いやー可愛いなあ。
今週は3回も出かけて、いささかお疲れ。
でも、春は待ってくれない。
1. 無題