忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

梅、水仙、そしてモン・サン・ミシェル(山陰の)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

おぉっ、どれも素晴らしい出来だなぁ、撮影に行こうと思うの姿勢に感服。
水仙公園の海バックの構図、花の白、葉の緑、海の青、素敵な1枚だぁ。

2. 無題

英ぼさん コメントありがとうございます。
水仙には海が似合いますよね。
越前岬に一度行きましたが、もう一度いってみようかな。

ただいまコメントを受けつけておりません。

梅、水仙、そしてモン・サン・ミシェル(山陰の)

唐音水仙公園のスイセンが、そろそろピークを過ぎたのではないか。
先週寒い日が続き、今週は天気の良くない日が続き、来週はまた寒くなるという予報。
今日は、山陰でも14℃の予報が出ている。
浜田経由で益田と、ぐるりのコースで出かけてきた。

まずは三隅梅林公園。
浜田市のホームページには、
「昭和47年に入学、卒業、就職、結婚、出産、新築記念等で植栽された梅林で、面積1.9haの中に摩耶、花香美、養老、青軸、豊後、鶯宿、小梅などが開花します。約1,000本の梅の、種類に応じた開花時期の変化をお楽しみください。」
昭和47年7月、集中豪雨で島根県では28名の死者行方不明者を出したが、この梅林との関係はよく分からない。

全体的にはまだ3分というところか。
白梅は盛ん、


紅梅はぼちぼち、

ほんのりピンクは、その中間、

微妙な色合いの差が楽しめる。

満開の時は、梅のトンネルかな。

フキノトウ

ハコベ

カタバミ?

野の花も咲きはじめ、楽しめる。

唐音水仙公園までは、車で15分くらいだった。
平成10年から地元の方々が植えたスイセンの球根は、200万球にのぼる。

海べりの斜面を埋め尽くすスイセンは圧巻。




あまりにもびっしりと咲いているので、膝をつく余地もなく、なかなかいいアングルで撮れない。


最後は、20Km移動して、山陰のモン・サン・ミシェル、益田市小浜町の「宮ケ島衣毘須(えびす)神社」。

大潮の時は砂浜が沈んで、渡れなくなることからこう呼ばれているらしい。




お土産(自分への)は、

地元益田の桑原酒場の「扶桑鶴 純米吟醸」島根県産の佐香錦100%使用。
爽やかな切れに、飲み重りのある深い味わいで、贅沢な気分になる。
それに、益田を流れる高津川の天然鮎で作った、うるか。ほぐした身が入っている。
これを爪楊枝でちびちびなめながら、軽く30秒温めた扶桑鶴をくいっとやると、本物の呑兵衛になった気分がする。
この2点で、3000は超えたけど・・・
往復240Kmのドライブも、これで報われる。

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

おぉっ、どれも素晴らしい出来だなぁ、撮影に行こうと思うの姿勢に感服。
水仙公園の海バックの構図、花の白、葉の緑、海の青、素敵な1枚だぁ。

2. 無題

英ぼさん コメントありがとうございます。
水仙には海が似合いますよね。
越前岬に一度行きましたが、もう一度いってみようかな。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー