オーディオ関係の話。
アンプは、marantzのAVサラウンドレシーバーSR5003。
入力がたくさんあって、いちおう7.1ch, DOLBYサラウンドということで、2009年3月に¥39800で購入、と記録が残っている。
リアスピーカにはヤマハのNS-M325。なんだか接続がよくなくて、あまりサラウンドは・・・な状態。
メインのスピーカーは、1982年、就職して1年たったボーナスで購入したシステムコンポについてきた、パイオニアS-X4Gをいまだに使っている。
もともと音がいいか悪いかよくわからなかったし、音の良し悪しと音楽の良し悪しは関係ないというスタンスできたので、音が出ればよいわけで。
今年の4月にカーナビを替えてから、いい音はいいんだということに気づいて、あれこれして、インシュレーターというものがあるということを初めて知って、購入してみた。
オーディオテクニカのハイブリッド・インシュレーターAT6099。
カーペットに直に置いていたのとは違って、音像がはっきりした。
なるほどね。
調べてみると、インシュレーターによって音が変わるらしいけど、とりあえず不満はなし。