9年間使っていた、MARANTZのAVサラウンドアンプSR5003がお逝きになったので、
ONKYOのAVレシーバTX-NR656を買った。
基本的な使い方は一緒。
お古のスピーカーをかき集めて、4.1chもどきを組んでいる。
それなりに聞こえるので、特に不満はない。
狭い部屋なので、これ以上は望まない。
で、新しいアンプ。
2016年の発売だが、Bluetoothもついてiphoneからの操作、音楽再生ができる。
LAN接続、wi-fi接続も有り、ファームウエアのアップデートもネット経由でできるし、radikoも聞ける。
付属のマイクで、音量レベルやクロスオーバー周波数などを自動で設定してくれるのは、SR5003といっしょ。
様々なリスニングモードが用意されていて、SR5003では不満があった低音もなんとかなる。
まだ使い方が分かってないのでなんとも言えないが、とりあえず不満はない。
あとは、スピーカーの買い替えだな。
こればかりは自分で聞いてからでないと、選びたくない。
5~6万前後でいいのがあればいいのだが。
その後。
NASにネットサーバーのアプリを入れると、ネット接続でNASに入れた音楽が再生できるようになった。
PCを立ち上げずに、アンプのスイッチを入れるだけで聴ける。
スマホのアプリを入れると、スマホからアンプのコントロールができるようになった。
ネット接続でのradiko再生や、NAS音楽再生ができる。
音質、音場のコントロールもできる。
なかなか便利。
10年前と比べて、こんなにも進歩したのだなあ。
1. 無題