リモコンだらけ。
HDレコーダー、AVアンプ、カセットデッキ、CD/MDデッキ、それにPC。
さらに、エアコン、照明。
これまでは、ソニーのRM-PLZ5100でまかなってきたが、ボタンにあらかじめ機能が印刷してあるので、ちがった機能を割り当てたときに混乱する。
例えば「メニュー」ボタンは、アンプの時にはあれで、レコーダーの時には何だったか?
みたいに分けがわからなくなる。
このHUIS(ハウス・・・オランダ語か?)リモコンは、表示が電子ペーパーで、メディアごとにボタンをデザインできる。
さらに、複数のメディアのコントロールを、一画面に収めることもできる。
今のところ、AVアンプ、PC、HDレコーダー、照明+エアコンの4つを登録している。
とりあえず、このリモコンはどのリモコンだったかという、リモコン選択問題が解決。
よく使う機能だけを登録しているので、ボタンを悩まなくていい。
パソコンでデザインできるし、ペイントソフトで自分独自のボタンもデザインできる。
必要になれば、ボタンをつけ足せばいい。
ということで、頭の中もすっきり。
リモコンにしては値がはるが、ガジェット好きには、作り込む楽しさもある。
ということで、おもしろい。
これが、照明とエアコンのコントロールを1画面に収めたもの。
AVアンプ、PC、ハードディスクレコーダー。
ボタンの画像を作り込めば、オリジナリティあふれるリモコンが出来上がる。(はず・・・)
1. 無題