頼んでいた自転車が、一月かかってやって来た。
ヤマハ・パス・ブレイス。電動アシスト自転車。
中学の時に5段変速のを買ってもらって、それを高校大学と使い、就職してからは50CCバイク、車と乗ってきたので、
なんと、自分で自転車を買うのは、初めて。
乗るのも40年近くぶりかもしれない。
とりあえずヘッドギアを買って、乗ってみた。
電動アシストでこぎ出しは後ろから押されているみたいに、楽。
10Kmくらい走ってみた。
バイクや車ばかり乗っていたので、頭の中が混乱している。
電動アシストとは言え、基本は自転車。
脹ら脛や腿の筋肉がだるくなってくる。
40年ぶりに使ったんだもんな。
江波皿山まで行った。
山道も尻を浮かすことなく登っていく。
帰りに広島ヘリポート(かつての西飛行場)横の直線路に寄ってみた。
ここは車が入ってこないので、自転車乗っている人が結構いる。
正面に宮島が見えて、なかなか気持ちがいい。
端っこまでは行かずに、一休憩。
かいた汗に吹く風が気持ちいい。
そうだった、そうだった。
中高時代の、自転車に乗っての気持ちよさって、これだった。
直線でどれくらいスピードが出るか、やってみた。
時速24Kmでアシストが切れて、ペダルが重くなるが、スピードが出ているのでかまわずペダルを踏んで、30Km/h出たところで、満足して帰ってきた。
バッテリーの保ちは、
強モードで、60Km
標準モードで、71Km
オートエコモードで、90Km
ということ。
オートエコモードでは、けっこう重い感じだが、足が慣れてくるといけそう。
オフモードもできるので、鍛えれば100Kmはいけるか・・・?
荷台とか籠とかつけなかったので、バックパック買おうかな。
1. 無題
ほんとはバッグを身に付けたくないので、デジイチを持ち歩くのなら、TOPEAKのシートポストに取り付けるものをお薦め。 ↓
https://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-DynaPack-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-BAG21700/dp/B004BU71FM/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1503757408&sr=8-17&keywords=topeak+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
自分はチャリではオリンパスのコンデジ Stylus 1sしか持ち歩かないので、これより一回り小さいものを使っています。予備チューブ、インフレーター、ボンベ2本、コンパクト工具、パンク修理キット、タイヤレバーなどを常駐させたうえで、長財布、Stylus 1s ミニタオル、ティッシュ、レインカバー代わりのビニール袋など入れています。
後は、後方確認用のバックミラーは必須ですね。ま、とりあえず楽しまれますように。∠(^^)
いずれ、ロードバイクが欲しくなること請け合いです。クロスバイクで長距離始めた自分の経験談っす。(^^)