次は秋のディ・キャンプだと言っておきながら、
テント買いました。
キャンパーズコレクションのバックパックドーム2。
ネットで6000弱であったので、とりあえず最初はこれかなと思って買った。
で、ひろしま県民の森キャンプ場へ行ってきた。
テントは20分強でたてられたのだが、タープをあーでもないこーでもないと
結局1時間以上かかって設営完了。
まずはコーヒーだ!と、マキネッタを出したが、何と肝心のコーヒーを忘れた。
嫁様がフロントに電話してくれると、レギュラーのを何とかゆずっていただけた。
気温は18度で、800メートルの高原は涼しい。
5時ころから食事の準備。
いつものようにトランギアでご飯を炊いて、
まずは庄原のAコープで買った、比婆牛のコーネから。
久しぶりのコーネは美味かった。
次は比婆牛の・・・なんだっけ。
比婆牛としか書いてなかったけど、サシが入って柔らかいんだけど噛みごたえがあり、
味は言うことなし。
あとブタさんもひとパック。
この3つのローテーションに、ピーマンと椎茸。
最後に焼き茄子。
ご飯もやわらかく美味しく炊けて、1合ちょっとを二人で完食。
ビールに三次ワイン、スコッチウイスキーと、アウトドアで飲むお酒は美味しい。
やがてまったりとたき火タイム。
いつしか雨が降り出したのでタープへ移動。
ガスランタンの明かりで、雨音を聞きながら静かな時間。
10時ころに就寝。
テント内は二人充分に寝られる広さ。
4時半ころに一度目がさめて、気温を見ると15度。
6時過ぎに起床。
寝起きのコーヒーとフルーツは、体を目覚めさせてくれる。
ハムエッグに、
ユニフレームのマルチロースターで、トースト。
たっぷり食べて、9時過ぎから山へ。
時間の関係もあって、毛無山を途中まで登って引き返した。
たくさん花やキノコの写真を撮ったのだが、
新しく買ったTokina 単焦点望遠レンズ Reflex 300mm F6.3 MF MACROの扱いに慣れず、
ピンぼけ続出。
ホトトギスの花がうまく撮れた。
あと、マツムシソウの群落。
きちんと管理の行き届いたキャンプ場で、トイレもきれいで、
気持ちよく泊まれました。
テントなどの技術の進歩もあって、私みたいな素人でも、
ファミリーキャンプが問題なくできた。
あと夜が寒いので、今回は毛布のレンタルがあったが、
持参する必要も出てくる。
と、次も行く気満々で~す。