忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

飯田泰子展と備北丘陵公園のコスモス

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

おぉっ、実に奇麗に撮れていますねー、マクロはもう手練れの域だなぁ。八重っぽいコスモスというのも初めて見ました。

2. 無題

どもです。
広角でいい写真も撮りたいんですけどね。
あのコスモス、群集から離れた所に植えてありました。
ああいう種類なんですかね。今度調べてみます。

3. 無題

わかりました。
シーシェルという品種らしいです。
貝殻、か。

ただいまコメントを受けつけておりません。

飯田泰子展と備北丘陵公園のコスモス

シャガールを見に呉市立美術館に行ったとき、他の美術館のチラシを見ていて、気になるのがふたつ。
一つは京都国立博物館の「京(みやこ)のかたな」。
そして、三良坂平和美術館の「いのちの一片(かけら)飯田泰子展ー木彫彩色の鳥たちー」。

京都は遠いので、三良坂に行ってきた。

いわゆるバードカービングなのだが、展示してあったのは、おもにスズメ。
ひとつずつがアクリルケースに独立して展示してあり、客も自分一人だったので、なめ回すように見た。
鳥だけではなく、草や木の葉、枯れ葉、木の実、花びらまでも作り込んであって(和紙)、ひとつずつ感嘆の声を上げながら、遠慮なく見てきた。
とくに、お腹やお尻のにこ毛まで作り込んであって、その柔らかさの表現は、まさに本物のスズメ。
展示の最後は、クローバーの中に横たわる、死んだ(ばかりの)スズメ。
もはやバードカービングの域を超えている。
もちろん写真は撮れないので、ネットで検索して欲しい。が、本物はすごい。

三良坂出身の柿手春三の展示もあったが、これもすんなり心に入ってくる、いい作品ばかりだった。
ほんとうに小さな、公民館みたいな美術館だが、行ってよかった。
何だろう、同じ日本人としての感性なのだろうか、二つの展示はすんなりと心に入ってくるものだった。
三良坂平和美術館のHPはこちら


まだ時間があるので、30分ばかり車を走らせて、備北丘陵公園にコスモスを見に(撮りに?)行った。
あまり得意な花ではないのだが、広い花の広場全面に、たぶん盛りちょっと過ぎかな、咲くコスモス。
写真の遠景はその約四分の一。
曇り空で、逆光、光を透かした花びらがなかなか撮れなかった。
雲が切れた、と思ったら、アンケートをお願いされたりして・・・

マスの美しさはなかなか難しい。撮り慣れてないし、カメラが・・・・
しかしながら、傷んだ花びらが少なかったし、風もほとんどなかったので、おもしろかった。

ここのお気に入りは、里山エリア。
紅葉はまだもう一歩だったが、とりあえず何枚か撮ってみた。
では、スライドショーをどうぞ。(音が出ます)

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

おぉっ、実に奇麗に撮れていますねー、マクロはもう手練れの域だなぁ。八重っぽいコスモスというのも初めて見ました。

2. 無題

どもです。
広角でいい写真も撮りたいんですけどね。
あのコスモス、群集から離れた所に植えてありました。
ああいう種類なんですかね。今度調べてみます。

3. 無題

わかりました。
シーシェルという品種らしいです。
貝殻、か。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー