忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

深まる秋

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

うーむ、求道者の撮りぶりだなぁ。∠(^^)

アゲハが良く撮れているぅ。オールドレンズ畏るべし。

2. 無題

英ぼさん コメントありがとうございます。
毎年同じように撮ってますが、上手く撮るってなんだろうと思ってしまいます。
花を撮るのは飽きませんね。
運動にもなるし、精神衛生上もよろしいかと。

このレンズ、たぶん汎用と思うので、マニュアルフォーカスでもなんとなく合ったように見えます。
切れはないけれど、レンズのひとつの完成形かもしれませんね。

3. 無題

面白い解像感。
こういう写し方もおもしろいし美しい。マニアックだけど。
20年近く前に氷ノ山の中腹(森林限界より標高の低いとこ)の登山道の
水たまりにミヤマカラスアゲハが数十羽で水を飲んでいる美しい光景に遭遇したことを思い出しました。

4. 無題

コメントありがとうございます。
たしかに、マニアックではあります。
遂にこっちに足を踏み入れたかと、我ながら思うところあります・・・。
不便なところはありますが、当分がんばってみようかと思ってます。

>ミヤマカラスアゲハが数十羽
それはなんとも言えない光景でしたでしょうね。
氷ノ山も一度は行ってみたい山です。

ただいまコメントを受けつけておりません。

深まる秋

2つの台風が過ぎて、すこしずつ空気が変わってきた。
ほぼひと月ぶりに八幡高原を訪れた。
いつものソバ屋さんは、思いがけず妙齢のご婦人方がいっぱい。
コロナ対策で従業員さんも少なく、30分気長にテーブルで待つ。
換気のため窓を開けているが、冷たい風が通ってくる。

美味しい蕎麦のあとは、さてさて、今日はどうだろう。
つぼみだったサワギキョウは、そろそろ盛りが過ぎた。


今日の撮影は、オールドレンズKonica Hexanon AR 50mm F1.7一本のみと、縛りをかけた。
そのかわり、クローズアップレンズを用意して、マクロ撮影に使った。

シラヒゲソウはもうしおしおになりそうだったが、元気の良さそうなのを、

ちょっとしたミルククラウンみたいだ。
クローズアップレンズの調子も良さそうだ。

ワレモコウとマツムシソウ




クローズアップレンズ、なかなかいいぞ。
ヒメアザミ

タンナトリカブトが咲き始めた。


この紫色を目にすると、秋も深まったと感じてしまう。
じつは、まだつぼみが多いのだけれど。

アキチョウジも紫。

オオバショウマ

これはサラシナショウマと思うのだが、


チジミザサ。「強い結びつき」

首を垂れているのは、マアザミ。キセルアザミとも言う。

ツリフネソウはますます元気。「私に触らないで」。
イヌタデ。「あなたのお役に立ちたい」。

オオマツヨイグサ。

外も中も、同じように黄色いので、ピントが合っているのかいないのか・・・

ハギ

マユミの実が色づきはじめた。寒くなり始めると、濃いピンクになる。

パイナップルではなくて、マムシグサの実をクローズアップ。
これから毒々しく色づいていく。

ツユクサが盛りだ。

薄紫のツユクサがあった。

なかなかこの紫はむずかしい。調整してようやくこれくらい。ほんとはもう少し淡かった。


ミゾソバがそこかしこに咲いている。

よく見ると、アキノウナギツカミも混じっている。

葉が違うので見分ける。
同じような花で、ママコノシリヌグイという強烈な名前のもあるが、ここではよく分からなかった。それは逆三角形の葉をしているらしい。

ビッチュウフウロが元気なのだが、そろそろ子房が膨らんできている。

キンミズヒキも元気になってきた。


オタカラコウにミヤマカラスアゲハ(♀)。



秋の野山で忘れてならないのが、

アケボノソウ

開きはじめたのも、可愛らしい。

4枚花弁のも、たまにある。


ツルウメモドキの実だと思うのだが、台風の風で落ちたのだろうか。

木を探したが、よく分からなかった。

他の草木に紛れて、ひっそり咲いているのが、ツルリンドウ。


その近くを見ると、ツルニンジンが咲いている。

地味な花だが、失礼して花を覗かせてもらうと、


ママコナ


なかなか収穫の多い一日であった。
Konica Hexanon AR 50mm F1.7も40年近く前のレンズだが、立派に働いてくれる。

赤蕎麦の花も咲いていた。

今年はたくさん穫れるかな。期待してます。

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

うーむ、求道者の撮りぶりだなぁ。∠(^^)

アゲハが良く撮れているぅ。オールドレンズ畏るべし。

2. 無題

英ぼさん コメントありがとうございます。
毎年同じように撮ってますが、上手く撮るってなんだろうと思ってしまいます。
花を撮るのは飽きませんね。
運動にもなるし、精神衛生上もよろしいかと。

このレンズ、たぶん汎用と思うので、マニュアルフォーカスでもなんとなく合ったように見えます。
切れはないけれど、レンズのひとつの完成形かもしれませんね。

3. 無題

面白い解像感。
こういう写し方もおもしろいし美しい。マニアックだけど。
20年近く前に氷ノ山の中腹(森林限界より標高の低いとこ)の登山道の
水たまりにミヤマカラスアゲハが数十羽で水を飲んでいる美しい光景に遭遇したことを思い出しました。

4. 無題

コメントありがとうございます。
たしかに、マニアックではあります。
遂にこっちに足を踏み入れたかと、我ながら思うところあります・・・。
不便なところはありますが、当分がんばってみようかと思ってます。

>ミヤマカラスアゲハが数十羽
それはなんとも言えない光景でしたでしょうね。
氷ノ山も一度は行ってみたい山です。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー