愛車マツダロードスターのトランクに、食器や調理器具を入れたコンテナを入れる。
端に寄せるとトランクの蓋と干渉するので、やや中央よりに置き、
イスやロールテーブルを右に、左に食材やカメラを、コンテナの奥に水筒などを入れる。
ご覧のとおり、あつらえたようにピッタリ。
県北のキャンプ場は4月の終わり頃にならないとトイレや水場が使えないので、
自宅から40分程度の、岩倉ファームパークへ行ってみた。
大人1人400円。
ぽかぽかと暖かい日差しの中、家族連れを中心に、けっこう来てらした。
テントも何張りかあり、いよいよキャンプシーズンがやってきた感がたっぷり。
県北のキャンプ場のように、自然満点とはいかないが、トイレもきれいだし、
手軽に楽しめる良いキャンプ場だと思う。
シーズンには一杯だというのもうなずける。
先週で桜は散ってしまったが、しだれ桜はまだまだ満開だし、
散り残った花びらがはらはらと舞う中で、約4ヶ月ぶりにアウトドアクッキング。
お米がなかったので、キャンプ場近くの谷口商店へ行ってみる。
お米はなかったので、サトウのごはん3パックと、缶詰、バナナカステラ、
それから鶏モツ煮のお総菜を購入。
ということで、今年初のアウトドアクッキングは、パックを温めるところから始まった。
先日の三次ワイナリーで買ったハムを炒める。
谷口商店で買った鶏モツ煮もスキレットで温める。
ご飯が足りなかったので、もう1パック温めて、イワシの缶詰も開けて食す。
今年最初の焚き火も、始めはうまくいかなかったが、松の落ち葉を燃やしてけっこう燃えてくれた。
食後はマキネッタでコーヒー。
これでもかと言うくらいご飯を食べたのだが、バナナカステラ一つ食べた。
この後、おおの自然観察の森へ行ったのだが、それはまた別の機会に。