先週末から一気に気温が上がり、桜の花がポップコーンのように咲き始めた。
麓から見上げる鈴ヶ峰公園に、白いラインが幾筋か目立ってきた。
あれはユキヤナギだろうと、ぜひ見に行こうと、嫁様と出かけた。
背丈以上もあるユキヤナギが誇らしげに咲き乱れていた。
鈴ヶ峰公園では、年配のご婦人グループや、乳児連れの若奥様のグループが、桜の下で楽しんでいらっしゃる。
コンビニで買ったお弁当と、ガスバーナーで沸かしたお湯でカップ味噌汁とで、昼食。
自分としては、ここまで来たらいいかなと思っていたのだが、嫁様は頂上まで行くつもりだったらしい。
では、行くしかない。
若いウグイスが、ヘタッぴいにあちこちで鳴く中を、この前と同じルートで登る。
山路にはスミレがあちこちに咲いている。
公園は(たぶん)ソメイヨシノだが、ルート沿いには山桜が咲いている。
春休みの小学生が追い抜いていく。
頂上の桜はまだ咲き始め。
頂上からの海眺めは相変わらず素晴らしい。今日はヨットが練習していた。
今日はマキネッタでコーヒーを淹れる。
お菓子はぬかりなく持ってきたが、牛乳を忘れたので、エスプレッソでいただく。
下りは別ルートで。
下り始めるとすぐに馬酔木が咲いていた。
ヤマツツジも日当たりのいいところでは咲き始めている。
ヒヨドリ園地を過ぎるとコブシやらハクモクレンやら、たわわに咲いている。
わずか百数十メートルの差なのだが、登り口では桜が咲き誇っている。
今回は、スミレをはじめとして、花が結構あったので、嫁様も満足。
それにしても、今回は荷物が重かった気がしたので、帰宅してから測ってみると5.6kg。
水を入れても6kgちょいちょいか。なんだか10kgはあった気がしたのだった。
これはこれで、トレーニングになったかな。