忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

京都で忘年会 1日目の弐

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

んー、フォトのクオリティが違うなー。^^; niceっす。

2. 無題

英ぼさん コメントありがとうございます。
カメラと、レンズの持ち味のおかげでしょう。
次回は、英ぼさんも重いカメラを持ってきましょうよ。

ただいまコメントを受けつけておりません。

京都で忘年会 1日目の弐

清水寺をあとに、松原通の人波をかき分け、参寧坂へ。

そして二寧坂へは曲がらず、緩やかに坂を下ると、八坂の塔が見える。

年末だからか、境内へは入れなかった。木曽義仲の首塚を拝んでみたかったが、かなわなかった。
引き返して二寧坂をぬけて、高台寺へ。

もみじがまだ残っていて、きれいに撮れた(かな?)

庫裏の格子戸の向こうには、「夢」の衝立が。

人は、「夢」という文字が好きなのか言葉が好きなのか。人偏を伴うと「儚」となる。
幸若舞の『敦盛』の中に、
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか
織田信長の好んだ詞章として有名だが、日本人の感性に合っているのだろうか。
秀吉の正室北の政所寧々が、秀吉の冥福を祈るために建立したこの寺にあれば、人の世の何かを伝えてくれる気がする。

高台寺を出て少し行くと、高台寺月真院前に御陵衛士屯所跡の碑がある。

近藤勇らと袂を分かった伊東甲子太郎らが、御陵衛士として屯所を構えたが、のち近藤らに殺される。
「新撰組始末記」のテレビで見た。50年ほど昔のこと。


道が突き当たったところに、大きな寺院があった。
大雲院で、織田信長、信忠父子の墓所があることを、このブログを書くため調べていて知った。
石川五右衛門の墓も、ここにあるということ。知っていれば、行ったのになあ。
高台院前のねねの道は、歴史の道でもあるのだなあ。

歴史ついでと言ったら、ファンには怒られるか。坂本さんと中岡さんにも会ってきた。

円山公園から、浄土宗総本山知恩院へ。

三門ですら、思い描いていた以上に壮大で、田舎の寺しか知らない自分には驚く他ない。
そろそろ脚が悲鳴をあげはじめたので、新門を出て、そそくさと次へ。

バス通りを歩き、小さな川を渡る。
その川沿いに行くと、もういい加減何とかして欲しくなってきた。そのあたりに「餅寅」というお餅屋があり、その脇の細道を行くと、明智光秀の首塚があった。

町の小さな地蔵堂なのだが、こうして歴史的な人物をお祀りしてあるのは、さすがに歴史の町ならではだな。
前の小さな川は、白川。

浅いが、滔々と流れている。

光秀の本能寺は歴史上の謎で、怨恨説から将軍や天皇の権力黒幕説とさまざまだが、人が人を殺すのは合理的な理由はない(大意)という吉本隆明の言説も、ありかなと思ったりする。
いずれにせよ、謀叛人とされる光秀と、殺された信長、信忠父子と、その後権力を簒奪した秀吉と、(たぶん)そのすべてを見てきた高台院寧々が、形こそ違え、おなじ京で祀られていることに、歴史の深い感慨を覚える。


さて、脚ももう限界間近だ。折りからやって来たタクシーに乗り込み、熊野神社前まで行く。
英ぼさんご推薦の「ジャズスポット ヤマトヤ」へ。

小さな路地を入ると、あった。
しかし、!こんな所にこの看板は、ただ者ではない感たっぷり。
懐かしい気分で入ってみると、大きなVITAVOX KLIPSCHORNスピーカーに、重量感あるGARRARD 401ターンテーブルが二基。
ハートランドをお願いする。

懐かしいディスクの音色、木のテーブル、赤いカウンター。
たばこを薫らせ、二杯目はバーボン。Jack Dniel’s。
ママが、気さくにアルバムジャケットを見せてくれる。老いた目に小さい文字は読めないが。
話も弾み、もっともっと、あと2・3時間はいたかったな。
平安神宮を抜けて、京セラ美術館前のこの日の宿まで帰り、いざ夜の部へと。

宿を出て、美術館前からバスに乗る。

八坂神社前でおりて、英ぼさんの案内で花見小路を歩く。
清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき (『乱れ髪』与謝野晶子)
電線も地中化され、照明も抑制されて、かつてもこうであったろうという宵であった。
学校法人八坂女紅場学園 祇園女子技芸学校の脇を通り、高台寺前の石塀小路の今夜のお店へ。


落ち着いた良いお店で、カウンター席で美味しい料理と、日本酒をしこたま飲んだ。

宿に戻ってからも、持ち込んだお酒でしこたま飲んで、翌朝は宿酔なことに。

ちなみに、この日の歩数・24,802歩、距離18.2Km、消費カロリー1,085kcal

2日目へ続く

拍手[0回]

PR

コメント

1. 無題

んー、フォトのクオリティが違うなー。^^; niceっす。

2. 無題

英ぼさん コメントありがとうございます。
カメラと、レンズの持ち味のおかげでしょう。
次回は、英ぼさんも重いカメラを持ってきましょうよ。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー