10時40分ころ出発し、本郷PAで昼食。
三次のフレスタで買い物。
14時過ぎに到着。
約1時間でご覧のとおり、セッティング完了。
コールマン・XPヘキサタープ
ケシュア・クイック・ハイカー2
のシンプルといえばシンプルな構成。
イスとテーブルはいつものグラウンドスタイル。
ひとまず缶ビール。
薪を割って、
薪は杉の薪で、さくさくっと割れた。
あとは焚火台用に半分にノコで切って。
このあと16時から、場内の温泉に。
先客は1組3人。
お話をすると、息子さん家族とロッジに3泊ということ。
のんびりとなかなかうらやましい。
お風呂は広島特有のヌルサラ系。
さっぱりしました。
ジャック・ダニエルのソーダ割りで一息。
17時過ぎたので食事の準備。
まずは米炊いて、
水加減がよかったのか、薪の重しがよかったのか、
ふんわり柔らかく炊けました。
お肉を焼いて。
肉はカナダ産の焼き肉セット(牛・豚)と、国産牛のスペアリブ。
スペアリブの方は、マジックソルトでじっくりと焼く。
けっきょく全部は食べきれないで、
焼きマシュマロ。
これがけっこうバーボンに合う。
21時前。
焚火も終わり、キャンドルと、ガスランタンの灯で。
ここは22時就寝。
子供連れも多かったが、みんな静かにお休みになった。
朝5時前に目が覚めて外に出てみると、星が見える。
しばしゆったりと。
だが、その間にどうもブヨに噛まれたらしく、腕とくるぶしが腫れた。
昨夜嫁様と、ここは虫が少ないねと話していたところなのに。
その後5時半に起き出して、
周りの山に、朝霧が立ちこめている。
まずは朝のコーヒー。
6時から朝食を準備して、
ウインナーを焼いて、卵を焼いて、パンを焼く。
オレンジとオレンジジュースを添えて、今日の朝食。
まわりの皆さんも起き出して、火をおこしたりして朝食の準備。
その後二度寝をしようとしたが、日が差してからはテント内は暑く、とても寝ていられない。
9時過ぎから撤収開始して、10時にはチェックアウト。
・・・
嫁様が寒いというので、テントのベンチレーターも、出入り口も全部閉めて寝たが、湿気が多くて髪が濡れるくらいだった。
インナー内は大丈夫だったが、フライシートの内側は水滴ができるくらいに濡れていた。
タープの表面も同じくらいに濡れていた。
日が照り始めると順調に乾いてくれた。
Hilanderキャンプ用スエードインフレーターマット(枕付きタイプ)5.0cmを嫁様用に、
Hilanderキャンプ用インフレーターマット2.5cmオリーブを自分用に使ったが、フカフカでなかなかよい寝心地だった。
ケシュア・クイック・ハイカー2も、撤収時間を計ってみると約7分でパッキングまでできた。
・・・
大鬼谷オートキャンプ場は全102サイトだそうで、400人近くが泊まっていたらしい。
ツリーアドベンチャーやヤマメのつかみ取りなど、子供たちがたくさん集まっていた。
家族向けでもあるし、我々のような熟年向けでもあるし、なかなか気持ちのいいキャンプ場。
トイレはもちろん水洗で、スタッフさんの手でいつもきれいに掃除してある。
家族連れも含めてどのキャンパーさんたちもマナーが高く、何度でも来たくなるキャンプ場だった。
とくに、売店にマシュマロが置いてあったのは、高得点!
ただし、水辺のキャンプ場なので、ブヨ対策はしっかり。
虫除けスプレーはしっかり、頻繁に、気を抜かず。