大鬼谷もよかったが、いつものなじみの芸北が、やはり心落ち着く。
おふくろ弁当を買って、聖湖キャンプ場で昼食。
今日は、天むすと炊き込みご飯のおむすび。
酸辣湯麺のカップ麺。
一組の家族連れが、木の下で食事されていた。
テントは4張りくらい点在。
木陰は涼しいが、日射しはきつい。
でも、お湯を沸かしてカップ麺を食べるくらいに、快適。
食後、いつもの周回路へ。
ツルリンドウが花をつけ始めていた。
そばには、
イチゴがまだまだ実をつけている。
シュロソウや、
野菊、ワレモコウ、ママコナの群落、ツリガネニンジンなど、キャンプ場内はそれぞれに花盛り。
霧ヶ谷湿原へ移動すると、
ツユクサ。下のは紫の異体か?
アカバナ。
アケボノソウがもう花を開いている。
ススキも花を開き始め、コオニユリも残っている。
いつの間にか、ツリフネソウが盛りを迎え、
オオマルバノホロシ。
葉裏には、アゲハモドキの幼虫。
小さな花も、あちこちに。
ハギが盛り直前。
オトギリソウ。
ホザキシモツケソウは枯れた花も多いが、まだ盛りの花もある。
こんぺいとうのようなミゾソバの花。
と、そろそろ秋っぽいのだが、けっこう暑い。
嫁様はキャンプ疲れとで、暑気あたり。
帰りに深入山のふもとでアイスを食べて何とか復活。
お目当てのアサギマダラは、いつものヒヨドリソウの群落が今年はだめで、今日も一匹も目にすることができなかった。