今回は、EPIアルミ6点食器セットC-5370と、プリムス115フェムストーブ、エスビット・アルコールストーブで夕飯を作ってみた。
食器6点セットのうち一番小さいので、半合の米を炊いた。
最初アルコールストーブで炊いていたが、吹きこぼれで火が消えたので、プリムスのガスストーブで。
6点セットの小さい皿を蓋にして、その上に中に水を入れたのを乗せて重しに。
大でお湯を沸かして、コンビニの豚生姜焼きと鶏炭火焼きのパックを温める。
沸騰してから15分弱火で、その後15分蒸らし。
蓋を開けてみると、
なんとなく「蟹の穴」みたいなのもできている。
水加減は人差し指の第1関節。
縦長のクッカーだと第1関節とちょっとまで入れているが、それだと水があふれ出してしまうので、そこがぎりぎり。
炊きあがりは、少し水が多かったかな。
でも、柔らかく、焦げつきもなくできあがった。
豚と鶏は、温めていた水を捨てた大にいっしょにぶち込んで。
穂先メンマも添えて、こんな感じ。見た目、質素ですなあ。
お酒のカップは、100均の計量カップ。
小皿はおつまみ入れに。
あと、蓋はウインナーを炒めたりできそうなので、もう少し作ろうと思えばできる。
もともと食器なので、調理用としては取っ手が短かったり、蓋には取っ手がなかったりして、調理に使い勝手がよいとはいえないが、持ち物を少なくするときには、いろいろ使い道がある食器だと思います。