忍者ブログ

酒の飲めない嫁さんが買ってきた酒と、温泉

うちの嫁さまは酒が飲めない。まったく飲めないことはないが、興味がない。そんな嫁さまに酒の購入をすべてまかせることにした。スーパーや酒屋で嫁さまが買ってきた(多分ラベル買い)酒を、記録する。 ということで始めたこのブログ。やがてレザークラフトを始めるし、アウトドアや花などに気がうつり、そういえば最近温泉に行ってないなあ・・・

八重の露にごり酒

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

八重の露にごり酒

yaenotsuyu_nigori八重の露にごり酒
年に何度あるかないかの、土曜午後の休み。
市内中心部の、知る人ぞ知る名店「一風」で鍋焼きうどんを食し、ぶらぶらとドライブへ。
己斐峠から沼田線へ出て、安佐動物公園を通り過ぎて、191号線へ。
途中、「安野花の駅公園」の猫の駅長さんにご挨拶をして、道の駅来夢とごうちへ。
道の駅の向かいには、コンビニに並んで、小さな名店が並ぶ。
道の駅でこの酒と、吉和名産わさびの粕漬け(カズノコ入り)を購入。
向かいの店で、コロッケ、メンチカツ、子持ちコンニャクのテンプラ、田舎寿司を購入。
今夜のおかずはそれらに、福島町の時和屋で購入の、センジガラと豚耳。

同じにごり酒でも、八幡川と比べ度数も低いせいか、舌に丸く柔らかい。
どのおかずともジャストフィット。
とくに田舎寿司とはこの上なく、合う。
ためしに八幡川にごり酒も飲んでみたが、こちらはいわゆるキックが強い。

ところでこの田舎寿司、たいへん美味い。
酢飯の、甘みと酸味の具合がこの上なくよい。
甘みと酸味のバランスがよいと、バランスの良さではなく、本当の旨味になる。

まったくの好みの問題だが、食事酒としては、八重の露にごり酒のほうが、よく合う。
発泡性というか、舌に刺す感じもほとんどない。
千代田の地酒。

上杉酒造株式会社

拍手[0回]

PR

コメント

カレンダー

05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[05/08 Cypepems]
[01/25 men2]
[01/25 KoiG]
[01/07 men2]
[01/07 英ぼ]

最新記事

(02/22)
(02/17)
(02/12)
(02/02)
(01/20)

最新トラックバック

プロフィール

HN:
maahh
性別:
男性
職業:
酒飲み
趣味:
音楽
自己紹介:
広島在住。
広島以外何処も知らない。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

(11/14)
(11/16)
(11/17)
(11/19)
(11/20)

カウンター

ページ

ブログの評価 ブログレーダー