県北のカタクリの自生地、
この前行ったときはひと株だけだったが、もうそろそろだろうと、嫁様と出かけた。
益田からの帰り道に立ち寄った吉賀では、正午でもしっかり咲いていたので、大丈夫だろうと、正午頃に到着するように出かけた。
着いてみると、この前はなかったのに、と思うくらい咲いていた。
ただ、ここの斜面は西向きで、まだ日が当たってなくて、花はつぼんだまま。
エンゴサクは元気に咲く範囲を広げている。
日が当たるまで、昼ご飯を食べてこようと、戸河内まで。
そして、与一野のしだれ桜の様子を見にいってきた。
しだれ桜はつぼみをいっぱいにつけているが、ほんの数輪咲きはじめているだけ。
ここは標高370mくらいで、ほかのサクラもまだ咲いていない。
来週後半あたりが満開か?
楽しみ。
周りには、カキドオシ
キランソウ
キケマン
ツクシに、
ナノハナ
来週に期待しよう。
再びカタクリの自生地へ戻ってみると、うまい具合に日が当たっている。
まだまだ開いてないのもたくさんあったので、これからも楽しめそう。
ミヤマカタバミも咲きはじめた。
サクラの次はあそこのあれ、と、駆け足で過ぎる春を、追いかける。
1. 無題